IT資格

【IT資格はいらない?役に立つ?】若手エンジニアなりの本音とモチベーション維持方法

みなさんこんにちは。 この記事では、「IT資格は取得しても意味が無い」、「資格のメリットは?」という多くの方が一度は感じたことがありそうな疑問や「取得までのモチベーションを保つには?」という相談に対する私なりの考えをまとめます。 私のように...
プログラミング学習方法

【Aidemy Premium E資格講座とAIアプリ開発講座】Aidemyの評判は?実際につかってみた感想

皆さんこんにちは。AIに特化したオンライン研修が受講できるAidemyの「E資格講座」と「AIアプリ開発講座」を受講しました。私はまだE資格を取得していませんが、今後受験する予定です。 本記事では、E資格取得に受講が必要なE資格対策講座をA...
デバイス

【サポート保証期間2年はありがたい!! logicool交換の問い合わせをやってみました】

ロジクールのトラックボールマウスを使用し始めてから1年ほどたったころ、なぜかカーソルが言う事を聞かなくなり、故障してしまいました。 使用期間1年だけですが、トラックボールマウス無しでは仕事に不便を感じるほど使い慣れていたので、すぐに問い合わ...
python データ分析

【Python Numpyで配列を操作するための基本的な使い方】

PythonでディープラーニングなどでAIによる処理を実現する際やデータ分析を行う時に必ずといっていいほど使うのがNumpyライブラリです。 本記事では、Numpyの基本的な使い方についてご紹介します。 まずはndarray型のデータの準備...
Oracle Master

【オラクル マスターはいらない?】ORACLE MASTER入門レベル取得にかかる勉強時間と取得メリットをご紹介します

この記事では、オラクルマスター試験の基本情報に加え、勉強時間の目安、オラクルマスター受験のメリット・デメリットなどを紹介します。 ORACLE MASTERに限らず、IT資格よりも実務経験の方がスキルとしてより重視されますが、ORACLE ...
プロジェクトマネージャ試験

【プロジェクトマネージャ(PM)試験】勉強時間はどれくらいかかる?

この記事では、PM試験の試験対策にかかった勉強時間の詳細をまとめます。 予め断らせていただくと、他のブロガーさんでPM試験を合格されている方よりも私の勉強時間は多めになっていると思います。適切な勉強時間は人それぞれなので、私の勉強時間を参考...
プロジェクトマネージャ試験

【プロジェクトマネージャ(PM)試験】午後Ⅰ対策方法

この記事では、午後Ⅰ試験の対策方法についてご紹介します。近年の問題傾向へのちょっとした分析も書いているので、これからPM試験の準備に取り組まれる方は参考にしてみてください。 午後Ⅰ対策 それでは早速学習方法をご紹介します。 午後Ⅰ対策方法 ...
プロジェクトマネージャ試験

【プロジェクトマネージャ(PM)試験】午後Ⅱ論文対策 解答例の論文サンプルをご紹介します

この記事では、私が令和4年度秋のプロジェクトマネージャ試験で実際に書いた午後Ⅱの回答をご紹介します。後で振り返る時のために残していたメモでしたが、これから試験対策に励む方に参考にしてもらえればと思います。 資格取得に向けた勉強方法についてま...
プロジェクトマネージャ試験

【プロジェクトマネージャ(PM)試験】独学で一発合格した勉強方法をご紹介します

プロジェクトマネージャ試験(PM試験)はIPAの高度区分に分類される試験です。午後Ⅱ試験は論文試験となっており、高度区分の中でも対策に時間がかかる試験で、論文試験ということもありTACなどが論文添削も含めた通信講座を開講しているほどです。 ...
統計検定2級

【統計検定2級CBTは難しい?】一度落ちてから合格した対策方法

2022年12月にCBT方式で統計検定2級を二度目の受験で合格しました。 勉強開始からの経緯を簡単にご説明すると、勉強開始から15日目に一度目を受験しました。そこで不合格となった後、3週間後の再受験で合格できました。 ということで、本記事で...